この記事を最後まで読んでくださった方に2大プレゼント中!
①毎日忙しいあなたの余裕を作るための「今やめるべきこと」がわかる「ちゃん卒診断」(小田桐あさぎさんの魅力タイプ診断をもとに作成)
②動画「今日から真似できる!臨床心理士が教える 子育てを楽しむためにやった5つのこと」
ぜひ最後まで読んでプレゼントを受け取ってくださいね!

はじめまして、こんにちは。さゆちゃんと申します。
小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座18期・19期・20期生です。
現在は臨床心理士として活動している2児のママです。
私は2023年1月末、小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座18期を受けることを決めました。
講座を受けるにあたって、「怪しくないか?」「詐欺や宗教では?」などの心配事もたくさんありましたが、「アサギストに馴染めるのか?」というところも気がかりのひとつでした。
当時、色々な人のブログなどを読み漁って魅力覚醒講座について調べましたが、その中に出てくるアサギスト……あさぎさんの講座の受講生たちは「ドレスを着てパーティー!」「みんなで合宿!」などのキラキラ&リア充さが垣間見えるものばかり。
ヲタク気質な私が、そんな人たちと仲良くできるのだろうか?パリピ怖い…!!という気持ちで講座前はドキドキしていました。
この記事では、私がアサギストになって感じたことや、アサギストの様子、臨床心理士が考えるアサギスト環境の魅力などを書きたいと思いますので、同じように不安を感じているあなたの参考になれば幸いです!
魅力覚醒講座を受けた私の変化については、こちらの記事をご参照くださいね!
アサギストとは?怖い・やばい人たちなのか?
アサギストとは、小田桐あさぎさんが主宰する「魅力覚醒講座」の講座受講生です。
2024年9月には20期が終了し、約3000名ほどのアサギストがこれまでに誕生しました。
アサギストの特徴を一言で表すのは結構難しいかもしれません。
アサギストになる前は、「ギラギラ、派手、パーティー」みたいなイメージがありましたが、それは目立つアサギストがそうなだけであって、実際には色々な女性がおり、年齢も職業も趣味もバラバラです。
一番多い年齢層は30代〜40代だと思いますが、私が講座で友達になったアサギストは20代〜60代と幅広いです。
あさぎさんみたいにバリバリビジネスされている方もいれば、お医者さんや弁護士などの専門職、会社員、子育て中のママ、自分探し中の人…様々な方がいます。
住んでいる場所も様々で、日本にはとどまらず海外在住の方もたくさん。
一つ共通点を挙げるとすれば、みんな「もっと自分の人生を楽しみたい!」という思いを持っていることかなと思います。
アサギスト同士のかかわりは怪しい?
魅力覚醒講座に入ると、地域ごとの少人数グループが作られます。
講座生はそこで日々の出来事や感じたことを書き込み、自分の考えをアウトプットしていきます。
アウトプットをすることで自分の思考の整理にもなり、書き込みに対して他の講座生が反応やコメントをくれることで、新たな気づきを得たり物の見方を変えたりすることができます。
基本的にはオンライン上での交流ですが、リアル会場での講座開催も数回あるため、実際にグループメンバーと会って話す機会も。
また、それ以外にも各自でランチ会やワーク会などを開いて親交を深められる場もあります。
ただ、どこまで交流するかはその人次第。
リアルで会うのはちょっと……という人はオンラインだけのやりとりも可能ですし、最小限のコメントだけをする人もいます。自分にとって心地よい距離感で他のアサギストとかかわると良いのではと思います。
アサギストになって良かったこと
私はリアル会やランチ会にも参加し、実際に気の合うアサギストと会って話すことが楽しいと思ったので、アサギストと交流することに価値を感じていました。
交流を通して良かったなと思う点について記述したいと思います。
①色々な立場の人がいる
前述の通り、アサギストは年齢や職業、居住地、趣味嗜好などが様々で、色々な女性がいます。
普段の生活では、どうしても自分の周囲は同じような年齢や立場、価値観の人が多くなると思います。
私は雇われの身なので、周りの友達もサラリーマンやOLが多いです。そして、子どもが生まれてからは自然と同じようなママたちとつるむことが多くなったり。
でもアサギスト環境に入ることで、これまで普通に生きてきたら絶対に出会えなかった人たちと交流することができました。
自分よりずっと歳上の人や、全然違う仕事をしている人。そんな方たちとフラットに接すことができるのは、アサギスト環境ならではだと思います。
自分の全く触れたことのない世界や仕事の話を聞けるというだけでも、価値観や考えが広がり、アサギスト環境に飛び込んで良かった点だと思っています。
②思ってもみなかった意見をもらえる
アサギストたちの立場は様々なので、その人たちの持つ価値観も多種多様です。
今悩んでいること、感じていることなどをアウトプットすると、自分では考えつかないような視点からの返信をアサギストたちから貰えたりしました。
私は特に子育てについて、「こういう考え方もできるのか…!」と気付かされたことが多かったように思います。
過去の私はとにかく子育てをきっちりやりたい人で、離乳食も1g単位で計ったり、お昼寝の時間もちゃんと決めて…と、自分で自分を追い込んでいました。
でも、アサギストの中にはもっと自由に子育てをしている人もいるし、海外在住の方も多い。「海外ではこんな感じだよ〜」と教えてもらい、自分ももっとゆるく子育てしても大丈夫かも?と思えました。
何より、「子育て=自分を犠牲!」という思い込みから脱し、自分だって大切にしていいと思えるようになりました。
ママが笑顔でいる方が、結果的に家族の笑顔にも繋がると実感しました。
「こうしなければ!」という自分の固まった思い込みを捨て、違った視点で物事を見るという機会になったと思います。
アサギストになって困ったこと
ちなみに、個人的にアサギストになって少し困ったこともあったのでそれについても記載しておきます。
お金の価値観が変わった
魅力覚醒講座の値段は決して安くはありません。
私も自分の月給より高い金額を一度に払うことにかなり躊躇しましたし、決済が完了してしばらくは「大丈夫かな……」とかなり不安になっていました。
でも、この金額が引き落とされても、別に生活に困窮することはない……と実感してしまい、良くも悪くもお金を使うということの抵抗感が低下。
これまでの私はケチなほうで、貯金=正義のような考えを持っていましたが、アサギストになってから財布の紐が緩くなってしまいました。笑
無駄遣いが増えたというわけではなく、家族旅行を奮発したり、家事を楽にするために外注したりと、自分の心が豊かに、楽しく過ごせるために必要なことにお金を使っているのですが、「あ、今月使いすぎてるわ…」みたいなときもあるので、バランスを考えていかないといけないなと思っています。
臨床心理士が考えるアサギスト環境の魅力
①これまでの「当たり前」が変わる
別記事で、魅力覚醒講座はアドラー心理学をベースにしている、という内容を書きました。
アドラー心理学は、これまで「当たり前」と考えていた物事について、新たな気づきを示してくれます。
今まで私が生きてきた世界は、「普通のワーママの世界」でした。
毎日仕事や家事、育児に追われ、自分の時間なんてほとんどない。
でも子どもが小さいうちは我慢、それが当たり前。
仕事もしんどいけど、お金を貰うなら苦しくて当たり前。
夫ともラブラブって感じではないけど、結婚5年目だとこんなもん。
そんな日常が当たり前すぎて、疑問を持つこともほとんどありませんでした。
でも、アサギスト環境に入ると、私の考える当たり前は「当たり前」じゃなかったことに気づかされました。
子どもがいても自由な時間を楽しむママたち。
好きを仕事にしてお金を稼ぐ女性社長たち。
結婚しても夫とラブラブな妻たち…
そんな人がアサギストの中にはたくさんいます。
なので、アサギスト環境にいることで、これまで当たり前と思っていなかったことが、新たな「当たり前」になるのです。
私だって〇〇ができるのでは?
私の人生こんなもんじゃないかも!
もっと楽しいことができるはず!
そんな風に思わせてくれる、新たな視点をくれる環境がアサギスト環境だと思います。
②考え、行動し続けられる環境
他の記事にも書きましたが、魅力覚醒講座の内容はアドラー心理学をベースにしているため、本やネットなどで調べれば学べる知識も多くあります。
実際に「全部知っていることだった」と言う受講生も過去にいたとのことですが、あさぎさんは「じゃあどうしてあなたの人生は変わらなかったの?」と尋ねています。
その答えは、得た知識を実践しなかったから。
実践したとしても、それを継続しなかったから。
私があさぎさんに言われて刺さった、「逆転ホームランを狙わない」という言葉があります。
これは、こうすればすぐに人生変わる!という魔法のようなものはなく、日々何をやるかという毎日の積み重ねが大切だというものです。
いきなりこれまでの人生が180度変わることはありえません。
でも、理想とする人生に向かって毎日少しずつ行動を変えていく。そうすることで、講座が終わる頃には、今の自分とは確実に違う自分になれていると思います。
それを1人だけで続けていくのは結構大変です。
ダイエットや勉強なんかも、1人でやっていると最初はやる気に満ち溢れていても、途中で中だるみしたり挫折したりする人が多いですよね。
でも一緒に励まし合える仲間がいると、ダイエットについては成功率が8倍になるとのデータもあります。
魅力覚醒講座のアサギスト環境もそれと同じ。励まし合えたり、違う視点をくれたりする仲間がいることで、自分の人生や行動を見つめ直し、変化を続けることができるのだと思います。
この環境に身を置くことで、自分の人生を変えていくための行動ができること。更にはアサギスト同士で交流しながら、その行動を続けられること。
これがアサギストになる最大のメリットではないかなと思っています。
魅力覚醒講座の一部を無料プレゼントでお届け!
今なら公式LINEに登録してくださった方に、プレゼントをお渡ししています。
①今あなたが手放すべきことがわかる「ちゃん卒診断」
この診断では、あなたの魅力タイプをもとに、「あなたが今やめるべきこと」が分かります。
あさぎさんも、自分の欲望を叶えるためには、「何をするか」ではなく「何をやめるか」が大切だと言っています。
日常の中のタスクを減らし、その空いた時間を自分の好きなことに充てられるようになったら素敵だと思いませんか?
私も講座に入り、家事にかける時間を見直しました。
ドラム式洗濯機を導入したり、お惣菜のサービスを始めてみたり。
全てを一気にやめるのではなく、家事にかけていた時間を100%から90%に、90%から80%に…と少しずつ減らしていきました。
結果、自分の時間が増えたことだけでなく、心の余裕もできました。
家事に追われてイライラピリピリしていた私ですが、余裕ができたことで笑顔が増え、子どもにも優しく接することができるようになりました。
忙しいから…とやりたいことを後回しにしているあなた。毎日イライラしているあなた。その人生をこのままずっと続けていきますか?
この診断を受けて、自分の時間や人生を大切にする第一歩をぜひ踏み出してみてください!
こちらのLINEに登録すると、診断が自動で送られてきますので、3~4つの質問の選択肢を選ぶだけです。簡単な質問なので、30秒ほどで自分の魅力タイプややめるべきことが分かります。
結果が他の人に公開されることはありませんので、安心してくださいね。

②動画「今日から真似できる!臨床心理士が教える 子育てを楽しむためにやった5つのこと」
産後うつ&育児ノイローゼだった私ですが、魅力覚醒講座を受けて子育てについて見直し、ママでも我慢せず、家族みんなで笑顔になる方法を模索してきました。
この動画では私が魅力覚醒講座を受けて実践したことを解説し、少しでも子育て中のママが取り入れやすいような内容にしています。
ぜひすぐにLINEに登録して、プレゼントを受け取ってくださいね!
最後の魅力覚醒講座募集が始まります!
あさぎさんは、21期で魅力覚醒講座は完全終了だと宣言しています。
この先あさぎさんから講座を受けるチャンスはおそらくありません。
今まで迷っていた人も、勇気を出して魅力覚醒講座に飛び込んでみませんか?
もしこのブログを読んで「一緒に受けてみたい!」と思った方がいらっしゃいましたら、紹介者欄に
紹介者名【さゆちゃん】
紹介者【MgIzAwmn】
をコピーして書いていただけるととても嬉しいです!
面識がない方でも大丈夫です。最後の21期を一緒に受講しましょう〜!
◎魅力覚醒講座は気になるけど迷っている…
◎小田桐あさぎさんについて疑問がある…
◎臨床心理士的にはこれってどうなの?
◎アサギストの雰囲気はどんな感じ?
◎ビジネスやってないけど大丈夫ですか?
などなど、何でも相談に乗るので、LINEからお問い合わせくださいね!
トーク内容は1対1で、他の人には公開されません。
また、LINEに登録したからといって私から個別に無理な勧誘をすることはありません。
安心してお問合せいただければと思います。
魅力覚醒講座だけでなく、子育てや家事の悩みについてもお答えできると思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆
#PR
小田桐あさぎ”欲望を全て叶える方法
”3days無料セミナー
11/25,26,27
無料参加登録はこちら
↓
https://asagi-odagiri.mykajabi.com/commu-taidan
◆◆◆◆◆◆◆◆
