この記事を最後まで読んでくださった方に2大プレゼント中!
①毎日忙しいあなたの余裕を作るための「今やめるべきこと」がわかる「ちゃん卒診断」(小田桐あさぎさんの魅力タイプ診断をもとに作成)
②動画「今日から真似できる!臨床心理士が教える 子育てを楽しむためにやった5つのこと」
ぜひ最後まで読んでプレゼントを受け取ってくださいね!

こんにちは、さゆちゃんです。
小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座18・19・20期を受講していました。
現在は臨床心理士として活動中の2児のママです。
私は2023年2月~6月まで小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座18期を受講していました。
入る前は不安で不安で「魅力覚醒講座 怪しい」「魅力覚醒講座 詐欺」などのキーワードで検索をかけまくっていたのですが、私が調べたキーワードのひとつに「小田桐あさぎ ネグレクト」というものがありました。
子育て中のママやこれから子どもがほしいと考えている女性の中には、過去の私のように「ここが引っかかっている・・・」と思っている方もいるのではないでしょうか。
私も、最初はあさぎさんの育児に対しては疑問を持っており、アンチ的な感情がわいたこともありました。
私が講座を受けるまでに考えていたこと、講座を受けて感じたことをぶっちゃけたいと思います。
小田桐あさぎさんの育児はネグレクト?
「小田桐あさぎ 育児」で調べると、たくさんの情報が出てきます。
当時これを調べていた私は、2歳になったばかりの子がいるママ。そこに書かれている内容は、今まで私が常識だと思っていた育児とはかけ離れたものでした。
具体的には
・子どもの食事はコーン缶
・子どもの歯磨きはしない
・iPadは好きなだけ見させる
・寝かしつけはしない
・お世話を全てナニー (お手伝いさん) に任せている
・子どもは小学生でボーディングスクールに入学させ、離れて暮らしている などなど・・・
「好きな時だけやる育児」を掲げているあさぎさん、
それって本当に子どもにとって良いの?子どもがかわいそう。
そんなモヤモヤした感情が芽生えてきました。
小田桐あさぎさんの子どもは可哀想だと思っていた
私は、自分で言うのもなんですが、子育てをものすごく「ちゃんとしてる」親でした。
・親の都合より、全て子どもが最優先。
・お風呂上りは自分の着替えをせず、バスローブのまま寝かしつけ。
・離乳食はほぼ手作り。1g単位で量を測る。
・虫歯にさせたくないから泣き叫ぶ子どもを押さえて仕上げ磨き。
・睡眠時間をきっちり決め、1分単位で睡眠時間を記録
・子どものスケジュールが少しでも狂えばイライラ。
挙げればキリがないです。
子どものために自分を犠牲にするのが当たり前、それが母になることだと思っていました。
全て子どものためだと思って、辛いことも頑張っていました。
乳幼児期の食事が大事。睡眠時間が大事。脳は3歳までに作られるからそれまでが大切。
YouTubeは悪影響。子どもと対面で過ごす時間が愛着関係を作る・・・
そんな情報を聞いて焦る気持ち。
食べさせなきゃ、寝かせなきゃ、そうしなきゃいけない。それが愛情。
あさぎさんみたいに、コーン缶の食事なんて栄養面が心配。
iPadばっかり見せてたら言語発達やコミュニケーションが遅れる。
一緒に寝ないなんて愛情を感じられない。
こんなに子どもに手をかけてないなんて、ネグレクトでしょ・・・
あさぎさんの育児に対するモヤモヤと不信感は募っていきました。
魅力覚醒講座は宗教で洗脳されるという恐怖
私は子どものためを思って毎日必死に自己犠牲をして頑張っているけど、辛くてもそれが当たり前だと思っていました。
思い通りにいくことばかりではありません。子どもは離乳食を食べないし、寝ない。
そんな時に私はイライラし、子どもを怒鳴りつける。物に当たり散らしたこともありました。
私は、臨床心理士で子育て相談のプロだったはずなのに、自分の育児が全然上手くいかなかったんです。
子どものためを思って色々やっているのに、思い通りにいかずイライラして子どもに当たる。負のループに陥っている私は、当時子どもとの愛着関係に悩んでいました。
今のかかわりがまずいのは分かっている。でも、かかわる時間が減ったら、もっと愛着に問題が生じるんじゃないか。
子どもにかける時間=愛だと思い込んでいた私は、それが怖かったんです。
当時、「自分の人生も子育ても楽しみたい」という思いで観たあさぎさんの3daysセミナーはものすごく共感しました。私だって変わりたいし、あさぎさんのようにもっと自分の人生を楽しみたい。
ただ、私の心の中には「あさぎ流育児」に対する恐怖がありました。
「この講座を受けたら私も子どもとかかわる時間が減って、親子関係は修復できなくなるのでは」
宗教のように、自分が洗脳されて変わってしまうかもしれない。
子どもや家族に悲しい思いをさせるかもしれない。
本気でそれが怖くて、そこだけが引っかかって、私は魅力覚醒講座17期の受講を見送りました。
それでも魅力覚醒講座18期を受講した理由
「私、あさぎさんってネグレクトだと思うんです。そんな人の講座を受けたら、自分も子どもをネグレクトしてしまうんじゃないかって怖いんです」
17期の募集が終わった後、既に魅力覚醒講座を受けていたOGの方に、そう話したことがあります。
するとその人に、
「あさぎさんの魅力覚醒講座を受けたら自分も洗脳されるって思ってるの?それってすごくない?」
と言われました。
今になれば、私もそのOGの人と同意見です。
あさぎさんの育児を取り入れるのかどうか、講座で学んだことが良いか悪いかは自分で決めればいいんです。
でも、流されるように生きていた当時の私は、魅力覚醒講座に飛び込むことに恐怖しかなかったんですよね。あさぎさんの講座に入ったら、無条件に自分の考えをすべて書き換えられるという思い込みがひどかったんです。
そこから私はもう一度あさぎさんの育児について考えたり、アサギストについて情報を集めたりしていました。
やっぱりネグレクトじゃないかという思いは完全には払拭できませんでしたが、OGの方ともお話をしていくうちに、「やっぱり私も変わりたい」「育児でボロボロな現状に、何らかのヒントがほしい」という気持ちになり、ドキドキしながら18期に飛び込んだのです。
小田桐あさぎさんの育児がネグレクトではない理由
講座に入り、あさぎさんと接していくうちに、「あさぎさんはただ育児を丸投げしているわけではないのでは?」と思うようになりました。
あさぎさんは、育児で押さえるべきポイントは、ちゃんと押さえているんですね。
そのポイントは①子ども観察すること ②子どもを褒めること ③子どもの安全基地になること の3つです。
あさぎさんは、確かに子どもと過ごす時間は少ないです。海外を飛び回るあさぎさんと、ボーディングスクールに通う娘さんが会う時間は限られていると思います。
でも、あさぎさんは家族と過ごしている間はしっかり子どもに目を向けています。子どもが何をしているかを見て、どうすれば一緒に楽しい時間を過ごせるのかを考えながら接しているように思います。
また、講座内では子どもたちの些細なことでも「本当にすごい~!」と語ることもよくあります。「できて当たり前」と思うのではなく、子どもたちの良い面についてしっかりと目を向けて見逃さないようにしています。
そんな風に子どもたちに対して肯定的に接しているため、子どもたちもあさぎさんのことが大好きなのではないでしょうか。離れている時間は長くても、あさぎさんがしっかりと子どもたちの安全基地になっており、「何があってもマミー(あさぎさん)は私の味方でいてくれる」という感情が育っているのではと思います。
こんな風に、あさぎさんは育児で押さえるべきポイントを押さえたうえで、自分のやりたいことも諦めずに人生を楽しんでいる。人生を楽しめているからこそ、子どもにもイライラしない。
イライラしないので、あさぎさんの子どもに対してのかかわりは常にポジティブ。「〇〇しなさい!」と怒鳴り散らすこともなく、「どう思う?」と子どもを1人の人間として扱っている様子が見受けられます。
子どもとかかわる時間が少なくても、良い関係性は作れる。
むしろ、子どもと過ごす時間が長い私の方が、きちんと目を向けられていないときもあるし、褒めるどころか怒りにまかせて子どもを怒鳴る時もある。自分の方が虐待に近いことをしている…
私は、自己犠牲をするあまり、子どもにイライラしていたんだ。
魅力覚醒講座18期を受講し、そう気付きました。
ただ、あさぎさんのようにお世話をすべてシッターさんに任せて、海外を飛び回って、したいときだけ育児をして……という生活は私には難しかったですし、そもそも私は子どもとかかわる時間を大切にしたい気持ちがありました。
あさぎ流育児をどう取り入れるかは自分で決めることができます。私もあさぎさんの育児観すべてに「良いな」とは思いませんし、今でも疑問を持つ部分もあります。
でも、あさぎさんからは「子ども最優先にするのではなく、自分のことも大切にする」ということを学び、子どもとかかわる時間と、自分の時間のメリハリを意識するようになって、私の育児への捉え方は激変したのです。
あさぎ流育児の取り入れたいと思ったところだけを採用し、私は、日々の家事は時短を目指して自分の時間を確保し、余裕を持つことで子どもにイライラすることがほとんどなくなりました。
自分の時間も諦めず、子どもと楽しい時間を過ごすという両方を叶えられています。
講座を受けての私の詳しい変化は、こちらの記事を読んでみてくださいね!
小田桐あさぎさんの虐待への思い
少し前にあさぎさんが発信していた内容に、「悲しい子どもを減らしたい。そのためにはまずママを助けることが大切」というものがあります。
世間のママへの風当たりは強いです。母親なんだから我慢しなさい。母親なんだから甘えるな。そんな言葉に溢れています。
でも、世間が求めるママ像は理想論でしかない。
母親だってやりたいことをやってもいい。母親だって自分を大切にしてもいい。母親だって周りに甘えていい。
そうすることで、ママたちにも余裕が生まれて、結果的に子どもにイライラすることもなくなり、家族みんなが幸せになるのではないでしょうか。
私の母は、自分を犠牲にして家族に尽くす人でした。
それが母の愛情だったと思っていますし、大切に育ててもらったと感じています。
ですが、そんな母の姿を見て育った私は、「母親になったら自分よりも子どもや家族を優先して当たり前」という価値観を持ち、結果的に無理をして虐待寸前のことをしてしまっていたのです。
こんな家庭は少なくないのではないかと思います。
私は、子育てをするうえで「自分も子どもも大切にする」ということを大事にしていきたいと思っています。
ママも我慢せずに楽しいことをする。でも、それによって子どもが我慢させられることは私は嫌で、子どもと楽しい時間を過ごすことも諦めない。
自分か子どものどちらかを選ぶのではなく、両方幸せになる方法はある。
今では私はそう考えていて、そのために自分ができることをしたいと模索しています。
そして、そんな姿を子どもに見せることで、私の娘が将来母親になったときにも、「自分も子どもも大切にする」という子育てをしてほしいと思っています。
ママが笑顔になることで家族も笑顔になる
あさぎさんの育児は、一見するとネグレクトのように思えると思います。
でも、あさぎさんは育児の押さえるポイントは押さえており、何より、傍で見ていて私はあさぎさん流の子どもたちへの愛情を感じました。
虐待をなくしたいという思いも持たれているあさぎさん。私もそのビジョンに賛同しているし、世の中の苦しいママを救うために自分ができることをしていきたいです。
そして、あさぎさんのように、自分の時間を持ちながら楽しんで子育てをする姿を見せていきたいと思っています。
魅力覚醒講座の一部を無料で体験しませんか?
①今あなたが手放すべきことがわかる「ちゃん卒診断」
子育てに正解はありません。でも、育児をラクにするコツはあると思います。
あさぎさんは、自分の欲望を叶えるためには「何をするか」ではなく「何をやめるか」が大切だと言っています。
日常の中のタスクを減らし、その空いた時間を自分の好きなことに充てられるようになったら素敵だと思いませんか?
私も講座に入り、家事にかける時間を見直しました。
ドラム式洗濯機を導入したり、お惣菜のサービスを始めてみたり。
全てを一気にやめるのではなく、家事にかけていた時間を100%から90%に、90%から80%に…と少しずつ減らしていきました。
結果、自分の時間が増えたことだけでなく、心の余裕もできました。
家事に追われてイライラピリピリしていた私ですが、余裕ができたことで笑顔が増え、子どもにも優しく接することができるようになりました。
忙しいから…とやりたいことを後回しにしているあなた。毎日イライラしているあなた。その人生をこのままずっと続けていきますか?
この診断を受けて、自分の時間や人生を大切にする第一歩をぜひ踏み出してみてください!
こちらのLINEに登録すると、診断が自動で送られてきますので、3~4つの質問の選択肢を選ぶだけです。
簡単な質問なので、30秒ほどで自分の魅力タイプややめるべきことが分かります。
結果が他の人に公開されることはありませんので、安心してくださいね。

②動画「今日から真似できる!臨床心理士が教える 子育てを楽しむためにやった5つのこと」
産後うつ&育児ノイローゼだった私ですが、魅力覚醒講座を受けて子育てについて見直し、ママでも我慢せず、家族みんなで笑顔になる方法を模索してきました。
この動画では、私が魅力覚醒講座を受けて実践したことを解説し、少しでも子育て中のママが取り入れやすいような内容にしています。
ぜひすぐLINEに登録して、プレゼントを受け取ってくださいね!
魅力覚醒講座21期が開講予定!
私の人生を変えてくれたと言っても過言ではない、小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座。
あさぎさんは、21期で魅力覚醒講座は完全終了だと宣言しています。
この先あさぎさんから講座を受けるチャンスはおそらくありません。
今まで迷っていた人も、勇気を出して魅力覚醒講座に飛び込んでみませんか?
もしこのブログを読んで「一緒に受けてみたい!」と思った方がいらっしゃいましたら、紹介者欄に
紹介者名【さゆちゃん】
紹介者【MgIzAwmn】
をコピーして書いていただけるととても嬉しいです!
面識がない方でも大丈夫です。最後の21期を一緒に受講しましょう〜!
◎魅力覚醒講座は気になるけど迷っている…
◎小田桐あさぎさんについて疑問がある…
◎臨床心理士的にはこれってどうなの?
◎アサギストの雰囲気はどんな感じ?
◎ビジネスやってないけど大丈夫ですか?
などなど、何でも相談に乗るので、LINEからお問い合わせくださいね!
トーク内容は1対1で、他の人には公開されません。
また、LINEに登録したからといって私から個別に無理な勧誘をすることはありません。
安心してお問合せいただければと思います。
魅力覚醒講座だけでなく、子育てや家事の悩みについてもお答えできると思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆
#PR
小田桐あさぎ”欲望を全て叶える方法
”3days無料セミナー
11/25,26,27
無料参加登録はこちら
↓
https://asagi-odagiri.mykajabi.com/commu-taidan
◆◆◆◆◆◆◆◆
